ムゲンダイナ戦。 【ポケモン剣盾】ダンデの使用するポケモンと倒し方【ポケモンソードシールド】
Lv50にしたときには同じ実数値になるので個体値が1でも気にしない人はいいのですが、ジャッジで「ダメかも」判定をもらっていたほうが美しいのでなるべく0を狙っていきましょう! ムゲンダイナはレイドでも使うポケモンなので、Lv100での運用も考慮すると攻撃個体値1では理想個体と呼べないと思います。
捕まえて目当ての性格でなければやり直そう |
「ステルスロック」要員 ムゲンダイナやテッカグヤを通して行く上で邪魔な相手のきあいのタスキを潰したり、受けポケモンを交代際に削ることで突破の可能性を上げられる「ステルスロック」を採用 |
しかし、ゼクロムやボーマンダなどのドラゴン複合のポケモンに対しては、相手はダイマックスほうを警戒して下げてくることが多いため一概に不利とは言えません |
そこで今回は、僕が使用した構築を紹介したいと思います |
特出することのない一般的なムゲンダイナの型ですが、固すぎてほとんどのを起点にすることが可能です |
ムゲンダイナを捕獲後、シュートスタジアムに向かうとダンデとの決勝戦になる |
タイプ一致の弱点技が急所に当たると崩されるため、リスクが高い相手は迅速に処理するように注意 |
この為一部のフォルムチェンジ形態と同様、通常の公式絵が存在しない |
*ダメージ計算の確定数はくろいヘドロの回復力を無視した数値です |
Rank Aに主要な伝説が団子になっており、突出して採用したい伝説がいない環境だと考えた |
そこで常套手段として 「つぼをつく」でステータスの底上げを行ってから攻めに転じる作戦をとることにした |
確定捕獲であるムゲンダイナの捕獲に失敗した事もたまに突っ込まれるが、このあたりは身も蓋もないことを言えば一種のなのだろう |
選出率5割くらい きつかった相手 両 アタッカー型ムゲンダイナ 思念バ ・終わりに 普段使えない伝説を使えて楽しかったです |
黄昏に後出しした際に竜の舞を積まれても切り返せるように、オボンの実を持ちのろいを採用している |
メンタルハーブやラムのみも考えられますが、挑発をそこまで誘わない点や、状態異常を一回防いだところで二度目以降は防げない点などを考慮してくろいヘドロとしています |
2020に少し取り組んでみた |
そのため基本的にはラッキーのダイウォールで凌ぐことになる |
ウーミラー等に出す予定がなく、Sに性格補正を掛けなくても日食のSを抜くことが出来る為、火力を重視し意地っ張りでの採用 |
特にムゲンダイナはそのデザインの特異性から『ウルトラビーストの一種なのではないか?』と推測されている |
これはマーシャドーにも言えることですが、メタモンやマーシャドーの存在自体が相手の積み技の抑止力となるところも強いです |
14
マグノリア博士によると、ねがいぼしはムゲンダイナの一部だそうだが…… |
いい感じのタイミングでやエースバーンに下げることをお勧めします |
1% このダメージから、ックス砲を警戒してDMを切らず、ザシアン素引きやを押した際には大きい被害を与えることができ、ダメージレースに勝ちやすくなる |
10 ムゲンダイナを倒し、捕獲する |
1匹で詰ませるというよりは、毒サイクルで勝つ事を目標にしている |
持ち物はメインロム、サブロムで拘り鉢巻、気合の襷で使用した |
・ボーダーが高すぎる |
3日の休息の後、自身も負傷しながら闘志にあふれるダンデによりチャンピオンマッチが決行されることになるのだった |
個体値V時のステータス ひかえめ HP 256 攻撃 112 防御 137 特攻 216 特防 137 素早さ 179 個体値V時のステータス おくびょう HP 256 攻撃 112 防御 137 特攻 197 特防 137 素早さ 196. 回復ワザ |
階段を登り始めるとバトルが始まるので、階段の下でレポートを書くと良いでしょう |
「びりちく」は「バチンウニ」が レベルアップで覚える物理わざの中では最大の威力を誇る(さらに 相手をひるませる追加効果がある)うえ、タイプ一致で更に大きなダメージを与えることができる |
火力を求める場合は「ひかえめ」がおすすめだ |
性能 フォルム HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早さ 合計 通常形態 140 85 95 145 95 130 690 ムゲンダイマックス 255 115 250 125 250 130 1125 上昇値 85 30 155 -20 155 0 435 特殊アタッカーとしても非常に整った種族値で、どこにも隙がない |
相手があまえてダイジェットを撃ってきたのなら受け切れます |
1度倒すと、「ムゲンダイナ」がダイマックスし、2回戦に突入する |
じめんワザに対してはどちらも弱点なのが痛いところ |
構築のコンセプト• 高い素早さから繰り出すことができるため、不一致弱点や等倍以下のワザであれば半分以下で受けることができます |
ムゲンダイナ対面ドラゴン技しか撃たれたことないので、安定を取るなら引きが吉 |
86
- 性格は、どちらかが上がりやすい「ひかえめ」か「おくびょう」にするのがおすすめだ
- 最速ザシアンの上から殴るためにスカーフを持たせ、陽気火炎ボール耐えのザシアンをワンチャン倒せるなどの理由で 意地っ張りで採用 Sは最速ウー抜き
- 「バチンウニ」は全ポケモン中ではお世辞にも強いとは言えないステータスを持っているが、「こうげき」の値はそれほど悪くなく、この 「びりちく」はあらゆる面で「バチンウニ」と相性のいい主力技と言っていいだろう
- はがねタイプポケモンへの有効打
- 参考します
- 弱点保険が発動していると確定2発になるので、コスモパワーを2~3回積んでから攻撃する方が賢い選択です
- 相手は初見では型が分からず、どちらの可能性も考慮した選出や立ち回りを強いられる
- 前作のネクロズマ同様、力こそ強大なものだが、本来は悪意や凶暴性を持って暴れる存在ではないのかもしれない
12