市はふるさと納税を通じて1400万円以上を集め、代表団が7月まで滞在するのに必要な2000万円の確保に向け、募集を続けている。
同国選手団は一昨年11月に来日。
昨年はが全国に拡大。
新型コロナウイルスのワクチン接種を受ける南スーダンの選手=前橋市で2021年6月16日午後3時2分、道岡美波撮影 東京オリンピック・パラリンピックに向け、前橋市で長期合宿中の南スーダンの選手とコーチ計3人が16日、集団接種会場の市総合福祉会館で新型コロナウイルスのワクチン接種を受けた。
ある程度コロナが収束した時点での交流も考えなければならずアドバイスをお願いしたい」と要望しました。
前橋市スポーツ課の担当者は「当然、この状況を認識しているようだが、そこは自分たちがコントロールできる部分ではないので練習に集中しようと。
スポーツのできる環境が十分でない選手たちのため、スポーツを通じた平和促進として、前橋市が支援を行っています。
29その一人、小渕瑞樹さん(23)は自身も五輪で男子1600メートルリレーの代表入りを狙う陸上選手 | 母国に母親と7人のきょうだいを残し、日本へやって来たアブラハムは、五輪での目標に向けた道のりの中では、今回の延期は小さなこぶにすぎないと話している |
---|---|
3年ぶりに自己ベストも更新し、調子は上向きだ | アフリカの南スーダンは、内戦の影響でスポーツ施設の整備が進んでいないため、ホストタウンの前橋市は、おととしから陸上の選手とコーチ合わせて5人の長期合宿を受け入れています |
東京五輪の延期が決まった背景には、新型コロナウイルスの影響による予選の中止や、練習制限を選手やスポーツ団体が不安視し、組織委員会や国際オリンピック委員会()への圧力が強まったからだった | 参加予定だった大会やの中止も相次いだ |
早めに来日し、ホストタウンので合宿を続けるアフリカ東部・の選手たちは日本で2度目の年越しとなった | 母国から1万キロ以上も離れた土地で練習を続ける日々だが、選手たちは今の生活を楽しんでいるという |
ボランティアでコーチを務めるのは市陸上競技協会員たちだ | だからそんなに母国が恋しくない |
まだしばらくは落ち着かない日々が続きそうだ | 市は「7月23日の開会式前に選手村に入ることを考えるとギリギリだが、安心して大会に臨んでほしい」として同国側の意向に応じた |
南スーダンの選手たちは前橋市で2度目の冬を迎えました | 開幕200日前を迎えた4日の午後1時 |
一方、女子100メートルのモリス・ルシア選手は「ジムに行ったり、たくさんトレーニングをしたり、去年よりコンディションはよくなっている | ただ、コロナ禍は練習環境にも影を落とした |