囲碁 無料。 QPONインターネット囲碁・桐の間(3)(無料・登録不要)
囲碁サイトの開発意欲がだんだん回復してきました。
ネット碁会所の運営者は、不愉快な対局にならないように努めていますが、排除するのが困難な面があります。
ネット囲碁対局に特有の、文化やマナーが発達しました。
補足: aabinoaサイトからの囲碁棋士の引越しは、もう少しこのサイトが充実してからです。
地合いや模様(勢力圏)を可視化することもできる。
これはサーバ負荷対策です。
あわせて、相手の打つ場所予想し そのマスを連打すると時々あいて石の上に自石を打てる不具合を修正しました。
ネット対局は、最近のものと思われますが、原理は、郵便碁 メール碁 と同じです。
- 新規対局ダイアログでは、まず盤の大きさ・コミ(地のハンディキャップ)・置石の数・黒番か白番かを指定する
- 他の囲碁アプリと違い、国際AI囲碁協会の棋力認定試験が導入されており、これにより免状を取得できるのも特徴です
- 5目を出します
- 不都合が発生した方には、もうしわけありませんでした
- 対局終了後の棋譜閲覧の機能追加しましたが、 旧サイトと違ってサーバに保存する仕組みができてないので ブラウザ閉じたり別ページに移動すると棋譜が消えてしまうことをご了承ください
- 「一色碁」よりもさらに難易度が高く、終局まで打ち切るのは容易ではないと思います 石を並べることができるだけの、ただの碁盤です 黒番と白番の両方ともwhite shadeに持たせて終局まで打たせ、それに掛かった時間と総手数でお使いの環境の性能を計測するベンチマークテストです 純碁のルール解説です 手持ちのSGF形式の棋譜を、COSUMIの対局リプレイ機能を使って再生するためのウェブフォームです 初めてこのサイトに来られた方は、ぜひこちらのページもご覧ください 26 サイト開始から10周年を迎えました
- 累計ユーザ数5万超
- 本日の16:00ごろにこの問題を解消しましたことをご報告します
- 裏側の仕組みを優先してやったので、 今日は表側 GUI を、まだしばらくごちゃごちゃ変更中します
33
- また、囲碁上達のための機能がたくさん搭載されており初心者であっても少しずつステップアップすることができます
- ・着手が自然になるように
- 対局中に対戦相手がおかしくなった時は「re-connect」を押すと復旧できるかも
- まだ、きのあ囲碁のサイトでは未対応ですが 盤面投稿とかできるようにした時などで、利用できたらなと思っています
- 今のことを今に消化できなかったことが原因ですが、 そういうことは口で言うのは簡単ですが実働は中々難しいですね
- 相手の石を取りたくても、先に自分の石が取られるため、黒白共に「・」の場所には打てません
- ついでに雑多な対局画面のUIを調整しました
- 昼時間のメンテナンスでご迷惑をおかけしました
- あわせてですが、 形勢に大きく傾きがあると、新審判プログラムの終局地判定に間違えが時々出ますね
- 思考パターンに影響のある高速化 補足 : 実験では強さはほぼ同等です
61